湿度計のセンサーについて、種類ごとの特徴を知る

湿度計のセンサーにはいくつかの種類があります。

物体の伸縮を利用した方式を伸縮式といい、毛髪やナイロンなど湿度によって伸縮する特性を活かして測定します。構造が簡単で安価な点に特徴がある方式です。また広く採用される方式に、電気式湿度計があります。読んで字のごとく電気によって計測するのですが、すこし専門的にいえば、抵抗変化型と静電容量変化型の二種類に分類します。電極の間に感湿材を置く点では、いずれの型も同じです。感湿材の変化を電気のどの数値を基準に読み取るかで、名称が異なります。抵抗型の特徴は、構造が比較的簡単なので、大量生産できるため価格がリーズナブルです。高い湿度に強く、耐久性に優れています。一方静電容量型は低い湿度の計測に優れており、反応速度が速い特徴を持ちます。湿度センサーはさまざまな測定器に搭載され、それぞれ測定できる数値は異なります。

たとえば管理監視するためだったり、データを集積および分析するため、あるいは現場の数値を知るためでもあるでしょう。目的ごとに最適な測定器があるため、臨機応変な機種選択が大切です。古くから毛髪式と並んで乾湿計も知られた形式ですが、乾湿計の乾球と湿球温度計も湿度センサーのひとつといっても良いでしょう。ただし凍結や風の影響を受けるため測定条件が限定的で、誤差が許容される用途に限れば、簡便に湿度が計測できるため便利です。このように湿度計のセンサーによって特徴が異なるため、機種選択において測定条件の確認は重要でしょう。
温度計のセンサーのことならこちら

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *